スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
アドベンチャーワールドのホワイトタイガー 
2015/08/30 Sun. 23:13 [edit]
やっと重い腰が上がってアドベンのネコ達に会いに行ってきました(*^0゚)v
アニマルロッジに入れる夕方のツアーを予約して(アニマルパトロールは予約済みになってしまい参加できませんでしたTT)
でもこのツアーは肉食動物が中心ではないので、かなり不安になってしまい。
昼過ぎの違うツアーにまだ空きがあったのでそれにも参加してしまいました^^; ま~これが吉となりました♪♪
アニマルロッジ施設概要
入り口入った所はチーター・クマの棟でその奥にライオン・トラの棟になります。

そして、あのこに会えるようにとアニマルロッジへ!!
チーター・クマの棟を出て次はライオン・トラの棟になります。
右側にはたくさんのライオン達、左側トラの寝室です。
その左側の最初の寝室にいたトラが気になってしまいライオンの話全く聞いてません^^;
その先にいたのが!!

アクアくん♪♪
アクアくんお久しぶり♪♪ 1年と半年以上ぶり

元気そうね。
東武のスカイくんも、宇都宮のアースくんも元気にしているようですよ。
群馬のサンちゃんは・・・どうしているんだろ??

アクアくん パドックには出してもらっているでしょうが

いつになったら、広い所に出してもらえるのでしょうね。
本当に、アクアくんコユキちゃん(姫セン)婿に来ればいいのに。。。
そして、こちらが2回目突入の写真。。。
アクアくん寝てました。。。

アクア~もう行かないと。。。アクア~と呼んでいたら(ここでもかなり怪しい私でした)
こっち向いてくれました(;∇;)

寝てたのにごめんね~ 呼ばれたのわかったのかな?
ありがとうアクアくん
動画は1回目突入のときの動画ほんのちょっぴり
今度はどこで会えるかな~
« アドベンチャーワールドのアムールトラ
姫路セントラルパークのライオン »
コメント
わーい(^o^)丿
やりましたね、アクアくんに大接近☆
うらやましいです~。
私も今度行く時はアニマルレスキュー事前に予約していきたいと思っています。
先日お友達がアースくんに会ってきたんですよ~。
サンちゃん、まだ一般公開されてないようですね。
私、明後日、群馬サファリに行く予定です。
飼育員さんに会えたら状況聞いてきますね。
ありがとうございます!
URL | Sacchan #-
2015/08/31 11:50 | edit
Sacchanさん いらしゃいませ(^^)
アクアくんに会えるのか不安でしたが、無事にご対面!!とっても嬉しかったです。
こ今回の訪問で最大のミッションを何とかクリアできました\(^^)/
今までは比較的閑散期に行っていたので予約せずにアニマルレスキューに参加していたのですが
夏休みなのでヤバイかもと思い予約ページを見たときは既に遅しでした(^^;
チケットカウンターに着いたときは,お昼頃の2席が空いていたのですが私の前方で予約済み(TT)
事前予約は是非していって下さい。
お友達がアースくんに会われたのですね。羨ましい~
宇都宮ではとっても可愛がられているようですね♪
やっぱり…サンちゃんは一般公開されてないんですか。
出せるしたらウォーキングにいる姉妹かメガさんと交代展示しかなさそうですしね。
群馬サファリに行かれたらお願いします。
あっユキヒョウのマイちゃんにヨロシクお伝え下さ~いm(__)m
よろしくお願いいたします‼
URL | おこあん #-
2015/08/31 19:21 | edit
アクア兄ちゃん!!
おこあんさん、アクア兄ちゃんのレポを有難うございます!
和歌山でどんな暮らしをしているのか、元気なのか、何もわからず
かといって、簡単に行ける場所でもなく・・・・ただただ、健康で過ごしているように、
と祈るばかりでした
アクア!アースは元気にしてるからね!
お父ちゃんも、お母ちゃんも、それに4頭のちびっこ弟も増えたよ~!
URL | りんはる #sqDrrTK2
2015/09/11 22:26 | edit
りんはるさんいらっしゃいませ~
アクアくんとはあの時以来でしたので、再会できて嬉しかったです。
大きくなって元気にしていました^^
今後、アクアくんをどうするのか気になるところですが。
宇都宮のアースくん・東武の両親&スカイ兄ちゃん・弟達の様子は
りんはるさんのブログで元気な姿見せて頂いいておりますので
ちゃんと、アクアくんに伝えておきましたよ~
同じ関西に住んでる私でも中々行くの大変ですから^^;
ほんと遠いですよ...アドベン
URL | おこあん #-
2015/09/13 00:12 | edit
| h o m e |